まるなかブログ
プジョー シトロエン専門店 マルナカの一日 http://www.marunaka-gifu.com/
2010/06/26
職人技
中間マフラーが腐食した206は、S16だったのでキャタライザーと一体型で部品代が20数万円。
ダメもとで溶接屋さんに出したら綺麗に修正してもらえました。
ラッパみたいになってる先端は手作りです。
鉄板でRをつけるのってすごい難しそうなんですが、そこは職人技ですね。
日産は新車1000km点検です。たまに国産も入庫します。
ラグナは窓落ちです。
レギュレーターが壊れてると思いきや、ガラスをレギュレーターに固定してる樹脂のグロメットが劣化して割れてました。
2010/06/21
車検とブブゼラ
なんか久々にメンテナンス記録です。
こう蒸し暑いと集中力が低下して写真撮るのも億劫になってしまって、なかなか更新できず。。
ブログ見てるよーと声をかけられる事も多いので申し訳ないです。
がんばって更新します。
下はいろんな色の306です。車検等で入庫中。
4シリーズ、こっちも車検等。
407はダストレスのパッド交換。
リアも変えます。
ローターがなみなみなので研磨ですね。
このままの状態で新品つけると異音の原因や、制動力の低下に繋がります。
406クーペは車検追加整備です。
内張りが熱で変形して、外れてしまいます。
クーペみたいにドアが大きい欧州車に多いです。
中古車買う時は要チェックですよー。
下の写真はお客さんにいただきました!
カッティングシールを自作されたらしいです。
RCラインは、なかなか精巧にできててかっこいいです。パソコンに貼りました。
孫です。なんか持ってると思ったらブブゼラでした。
2010/06/15
新潟 茨城
Wカップ日本勝ちましたね。
それにしてもF1のエンジン音みたいな音、凄いですね。
ブブゼラって言う楽器らしいです。
今日からマルナカではWカップ中、ブブゼラを電話の保留音にいたします!
それにしても会場では耳栓が売り切れたとか・・・
だったら最初から吹かなきゃいいじゃないかという気もしてきます。
さて、久々の更新になってしまいましたが、先週は納車で新潟と茨城に行っておりました。
東京は相変わらず凄い勢いで渋滞してました。
新潟は想像以上に遠かったです・・。
500kmくらいあったのかな?
2010/06/04
CCとCC
106も無事組み終わって本日納車しました。
さて206CCの車検整備です。
かぶり気味だったのでプラグの点検から。
案の定真っ黒でした。
フィルタも交換します。
ホイールがダストですごい事になっちゃってます。
裏側まで洗っときました!
オーディオの音が大きくなったり、小さくなったりするからついでに直しといてと言う事で修理します。
コラムリモコンのカプラーの接触が悪いとこういう症状が出るのでその辺をアレします。
207CCはオイル交換です。
このエンジン、直噴ターボなのでオイルは特に管理大切ですよ。
タイヤローテーションしてなかったら2.3万キロでリアタイヤがツルツルになっちゃったというお話。
フロントとのウエイトバランスをとるために、トランクの下にこんな大きいオモリがついてます。
206CC、307CCにもついてます。
次、307はブレーキフルードがなんか減るというお話です。
分解せずに見える箇所にリークはなく、マスターシリンダーから漏れたのが、マスターバックの中に溜まってるんじゃないかなぁ。と予想して分解してみたらやっぱりでした。
これがシリンダ
見にくいですが先端がとってもオイリー
マスターバックにスポイドを入れて吸ってみたら出るわ出るわです。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)